運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
75件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

今後、JAバンクにおきましては、JAバンク中期戦略やそれを踏まえた農協ごと個別計画を策定をしまして農業融資に取り組むこととしており、農業者向け融資に関する目標設定ですとかあるいはコンサルティングの積極的推進も含めて、JAグループ総合力を活用しまして農業者課題解決に取り組むものと承知をいたしております。  

野上浩太郎

2018-04-10 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

まず、スーパーL資金などの農業融資につきましては、農業者が、まあ融資ですので融資審査というのはもちろん必要でございまして、その際に、考慮要素の一つとして、農業者リスクに対応しているかという観点が重要な判断要素でございます。これまでも要綱におきましては農業共済加入の有無というのをチェック欄がございます。

大澤誠

2018-04-10 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

これが十万戸の加入目標達成のために農業融資収入保険関連付け担い手への収入保険加入を促すということであれば、とんでもないことだと私は思っておりまして、実は先週、私のところに某北海道の農協組合長さんからお電話をいただきまして、とんでもないということでございましたので、聞かせていただいたわけでございますが、これに関して何かコメントございますでしょうか。

徳永エリ

2018-03-15 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

農業融資については、二月八日に、被災農業者に対する資金の円滑な融通について関係機関等に要請する通知を発出いたしました。  また、御指摘の水稲の育苗につきましても、育苗施設被害により地域育苗施設のみでは苗の確保に支障を来すことが予想されるような場合には、近隣の共同育苗施設等からの供給を求めることができるよう、協力体制を確保するよう通知を発出したところでございます。  

齋藤健

2018-03-01 第196回国会 参議院 予算委員会 第4号

農業用ハウスなどの被害につきましては、まずは農業共済の迅速な損害評価早期共済金の支払ということと、それから日本政策金融公庫等農林漁業セーフティネット資金長期低利融資によりまして資金繰りを御支援させていただくということ、それから農業融資については、二月の八日に、被災農業者に対する資金の円滑な融通について関係機関等に要請する通知を発出をいたしたところであります。  

齋藤健

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

また、農業融資についても、二月八日に、被災された農業者に対する資金の円滑な融通について、関係機関等に要請する通知を発出させていただきました。  大雪被害につきましては、私も毎日記者会見や国会で質問を受けるわけでありますけれども、毎日その件数がどんどんふえているというのが今の現状でありますので、とにかく早急に実態の把握に努めて、その状況に応じて適切な対策を講じていきたいというふうに考えております。

齋藤健

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

農業融資につきましては、二月八日に、被災農業者に対する資金の円滑な融通について、関係機関等に要請する通知を発出したところでございます。  今後も、引き続き、関係自治体とも連携して、今回の大雪による被害状況把握に努め、その状況に応じて必要な支援策を総合的に検討してまいりたいと考えております。

徳田正一

2018-02-16 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

農業融資につきましては、二月八日に、被災農業者に対する資金の円滑な融通について、関係機関等に要請する通知を発したところでございます。  今後も、引き続き、関係自治体とも連携して、今回の大雪による被害状況把握に努め、その状況に応じて必要な支援を総合的に検討してまいりたいと考えております。

徳田正一

2018-02-15 第196回国会 衆議院 予算委員会 第12号

指摘農業用ハウスなどの被害につきましては、農業共済の迅速な損害評価早期共済金の支払い、あるいは日本政策金融公庫農林漁業セーフティーネット資金等長期低利融資で対応するということにしておりまして、特に農業融資の方につきましては、二月八日に、被災農業者に対する資金の円滑な融通について関係機関等に要請をして、そういう通知を発出したところでございます。  

齋藤健

2017-05-11 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

小山委員 今、貸し出しシェアは約半分ということで、これは先日話題になった農機業界であれば寡占状態と言われるようなところかと思いますが、この農業融資に占めるシェアというのもやはり一緒に考えていかなきゃいけない。  それと、私、きのう夜遅くに農水省の方から資料をいただいたのですけれども、農協系統が約一〇%シェアを下げている、融資が積極的じゃないんじゃないか。

小山展弘

2016-04-08 第190回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第4号

農林中金農業融資が少ない背景には、こうした農協あるいは信連農林中金役割分担がありますので、農業向け融資が、農協が主体となって行われてきたということが考えられると思います。また、農林中金は、農協等余裕金を効率的に運用し、その収益農協等に還元するという機能を有していることも考慮する必要があると思います。  

森山裕

2015-08-27 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第18号

六 農協信連及び農林中金は、担い手等の新しい資金需要に適切に応えられるよう農業融資に積極的に取り組むこと。  七 全中監査から公認会計士監査への移行に当たっては、農協監査費用の実質的な負担を増加させない等の配慮事項が確実に実施されるよう、関係者協議を踏まえ、試験的な実証を行うなど万全の措置を講ずるとともに、農業協同組合監査士専門性が生かされるよう配慮すること。  

徳永エリ

2015-08-04 第189回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

農協系統金融機関につきましては、農林中金それから信連においてはこの他業禁止が課されておりますけれども、一方で農協の方につきましては、組合員と直接接する中で営農、生活に必要なサービスを総合的に提供できるようにするという観点から、これは歴史的にも農業融資等を行う信用事業経済事業などの様々な事業を併せ行うことが認められてきていると、こういうことでございます。  

奥原正明

2015-06-25 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

七 農林中央金庫及び都道府県信用農業協同組合連合会は、担い手等の新しい資金需要に適切に応えられるよう農業融資に積極的に取り組むこと。  八 全中監査から公認会計士監査への移行に当たっては、配慮事項が確実に実施されるよう、関係者協議を踏まえ、万全の措置を講ずること。  九 今回の農協改革に伴い、税制に関して万全の措置を講ずること。  

小山展弘

2015-04-13 第189回国会 参議院 決算委員会 第5号

それぞれの今銀行が持っているその地域性ですとか強み、それこそ、地域性もそうでありますし、例えば管理部門コスト運用が大変低く抑えられている銀行と例えば農業融資に大変強い銀行、そういう強いところを組み合わせる、そういった形でのやっぱり将来的な事業展開をしっかり見据えた統合であるべきだというふうに思っておりますので、今、国が一律にくっつけくっつけと、あるいは役人がやるというようなことではなくてというような

平木大作

2013-11-15 第185回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

本当は、基本中の基本農業金融の本丸、農業融資に行かなきゃいけないはずなんですね。それができないのは、やはり土地流動性なんです。土地を転用して宅地にしろとか、何か、ホームセンターにするとか、そういうのはだめですよ。農地農地のままなんだ、だけれども譲渡ができるんだ、それで株式会社なんだといったときに初めて金融機関はローンを出せるんです。

大熊利昭